地方税共通納税システムの対象税目が拡大されることに伴い、令和5年4月から新たに納付書に印字されるQRコードを使用することで、市税をご自宅のパソコンやスマートフォンなどから、クレジットカードやスマホ決済アプリなどで納付できるようになります。
対象となる市税
・市県民税(普通徴収)
・固定資産税
・国民健康保険税
・軽自動車税(種別割)
納付方法
令和5年4月から発送される納付書に新たにQRコードが印字されます。「地方税お支払いサイト」又はスマホ決済アプリからQRコードを読み取り納付することができます。
また、QRコードが印字された納付書であれば、全国の地方税統一QRコード対応金融機関でも納付することができます。
詳しくは地方税お支払いサイトをご確認ください。
(地方税お支払いサイトについて)
(支払方法の拡充について)
地方税のお支払いが便利・簡単に!!(リーフレットA)(PDF 約2MB)
地方税のお支払いが便利・簡単に!!(リーフレットB)(PDF 約3MB)
※地方税お支払サイトの納付機能が利用できるのは令和5年4月以降です。
納付書の様式が変わります
令和5年4月から発送する納付書にはQRコードとコンビニ収納用のバーコードが印字されます。
地方税共通納税システムを利用する場合は納付書下部に印字されたQRコードを使用します。
※バーコードとQRコードで利用できるスマホ決済アプリが異なりますのでご注意ください。
※バーコードはコンビニ店頭や納付書裏面記載のスマホ決済アプリで納付する場合に使用します。
それぞれの利用可能なスマホ決済アプリについては下記よりご確認ください。
バーコード:市税や料金等のコンビニ納付・スマホアプリ決済について
QRコード:サービス開始時期を目途として地方税お支払いサイト<外部リンク>に順次掲載されます。
※「QRコード」は株式会社デンソーウェーブの登録商標です。