申請窓口
市税務課
網津支所
網田支所
証明の種類と手数料
種類 | 内容 | 手数料 |
---|---|---|
所得(課税)証明 (個人・世帯) | 収入・市県民税額等を記載した証明(年度ごとに発行) | 300円 |
課税証明 | 市県民税額を記載した証明(年度ごとに発行) | 300円 |
資産証明 | 固定資産総評価額の証明 | 300円 |
資産評価証明 | 一筆ごとの固定資産評価額の証明 | 300円 |
資産課税(公課)証明 | 一筆ごとの固定資産評価額・税額の証明 | 300円 |
名寄(なよせ)帳 | 一筆ごとの固定資産情報全部の証明 | 300円 |
無資産証明 | 宇土市に固定資産を所有しないことの証明 | 300円 |
納税証明 | 課税された税を納めたことの証明(年度ごとに発行) | 300円 |
国民健康保険税納付証明 | 国民健康保険税年間納付額の証明(申告用) | 無料 |
滞納のない証明 (個人・世帯・法人) | 宇土市で市税、国民健康保険税等の滞納がないことの証明 | 300円 |
住宅用家屋証明 | 専用住宅であることの証明 ※市税務課窓口でのみ申請ができます。 | 1300円 |
軽自動車税納税証明書(車検用) | 軽自動車税を納めたことの証明(車検用)発行手続きは軽自動車税納税証明(車検用)交付申請(サイト内リンク)をご覧ください。 | 無料 |
その他の証明 | 建築証明、狩猟税に係る証明など | 300円 |
証明発行の際に必要なもの
本人が請求する場合 | ・本人確認できるもの(マイナンバーカード・運転免許証など) |
同世帯の家族が請求する場合 | ・窓口に来る人の本人確認できるもの(マイナンバーカード・運転免許証など) |
代理人が請求する場合 | ・委任状 ・窓口に来る人の本人確認できるもの(マイナンバーカード・運転免許証など) |
(本人確認できるものとは)
- 顔写真付の身分証明書(マイナンバーカード・運転免許証・パスポート・住基カード等)
- 顔写真の無い身分証明書の場合は2つ以上の証明(健康保険証・年金手帳・預金通帳及びキャッシュカード等)
郵便請求について
証明書等の取得に来庁することができない場合は、郵便で請求することも出来ます。
郵便請求に必要なものを同封し、下記の宛先に送付ください。
(送付先)
〒869-0492 熊本県宇土市浦田町51番地
宇土市役所税務課収納係 宛て
(注意)
- 郵便請求の回答には、日にちを要す場合があります。お急ぎの方は速達での申請をお願いします。
- 書類に不備がある場合などは申請書記載の電話番号に連絡しますので、必ず記載をお願いします。
郵便請求に必要なもの
申請書(任意の様式でも構いません) | 氏名・住所・生年月日・日中に連絡がとれる電話番号・証明の名称・年度・通数を記載してください。 |
定額小為替 | 手数料として、郵便局窓口で定額小為替を購入し同封してください。 (証明書の手数料分) |
本人確認できるものの写し | マイナンバーカード・運転免許証等のコピーなど |
返信用封筒 | 返信先の住所・氏名を記入し、返信用切手を貼付してください。 |
(注意)
定額小為替はおつりがないようにお願いします。
- 地方自治法施行令第156条に証券による納付の場合は納付金額を超えないものと規定されていますので、ご協力をお願いします。
- 定額小為替の有効期限は発行日から6か月ですが、換金の都合上、発行日から5か月を越えないものでお願いいたします。
- おつりが発生する場合で、送付された小為替の中から用意できないときは、切手でお返しさせていただくこともございます。
申請書様式
税務証明交付申請書及び委任状
コンビニ交付について
所得課税証明書(現年分)、課税証明書(現年分)については、マイナンバーカードを利用して全国のコンビニエンス・ストアのマルチコピー機から取得できます。
詳しくは、マイナンバーカードを利用したコンビニでの証明書発行について(サイト内リンク)をご覧ください。