マイナ保険証
保険証利用登録をしたマイナンバーカードのことです。
マイナ保険証の利用登録方法は、医療機関・薬局に備え付けのカードリーダー、マイナポータ
ル、セブン銀行ATM等から行うことができます。
詳しくはコチラ(外部サイト)⇒マイナポータル
マイナ保険証のメリット
1 より良い医療を受けることができる
過去のお薬情報や健康診断の結果を見られるようになるため、身体の状態や他の病気を推測し
て治療に役立てることができます。また、お薬の飲み合わせや分量を調整してもらうこともでき
ます。
2 手続きなしで高額医療の限度額を超える支払を免除
限度額適用認定証等がなくても、高額療養費制度における限度額を超える支払いが免除されま
す。
詳しくはコチラ(外部サイト)⇒マイナンバーカードの保険証利用について
紙の保険証の新規発行を終了します。
令和6年12月2日から保険証の新規発行を終了します。
令和6年12月1日までに交付された保険証は住所や負担割合等に変更がない限り、令和7年
7月31日までこれまでどおりにお使いいただくことができます。
資格確認書(令和7年7月31日までの暫定的な措置について)
令和6年12月2日から令和7年7月31日までの暫定的な運用として、新規加入の方、券面
情報に変更があった方及び紛失等に伴い、再交付の申請をした方には、マイナ保険証の保有状況
にかかわらず「資格確認書」を交付します。
資格確認書(令和7年8月1日以降)
マイナンバーカードを取得していない、または取得していても保険証利用登録を行っていない
などの方には、自己負担割合などの被保険者資格の情報が記載された「資格確認書」 を交付し
ます。医療機関の窓口等で提示することで、これまでと同様に安心して医療を受けることができ
ます。
資格確認のお知らせ (令和7年8月1日以降)
マイナ保険証をお持ちの方で、新たに後期高齢者医療制度に加入した場合や、自己負担割合な
どが変更された場合には、「資格情報のお知らせ」を交付します。なお、医療機関を受診する際
はマイナ保険証で受付をしていただくことになります。
医療機関や薬局の窓口でマイナ保険証の読み取りができない場合には、マイナ保険証と一緒に
「マイナポータルの資格情報画面」や「資格情報のお知らせ」を提示することで、受診すること
ができます。
※ 「資格情報のお知らせ」や「マイナポータルの資格情報の画面」のみでは医療機関等を受診
できません。必ずマイナ保険証(マイナンバーカード)を持参してください。
詳しくはコチラ(外部サイト)⇒熊本県後期高齢者医療広域連合サイト