事業の概要
がんで在宅療養する40歳未満の方が、住み慣れた自宅で安心して療養生活を送れるよう利用するサービス費用の一部を補助します。
補助対象となる方
次の要件を全て満たす方
- 申請時点に宇土市内に居住し、宇土市の住民基本台帳に記録されている方
- 一般に認められている医学的知見に基づき回復の見込みがない状態に至ったと医師が判断したがん患者の方
- 対象サービス利用時に18歳以上40歳未満の方(18歳又は19歳で、小児慢性特定疾病医療費の支給を受けている方を除く。)
- 他の法令等に基づく同種の助成等(他自治体での助成等を含む。)を受けていない方
- 市税等の滞納がない方
補助対象サービスと補助額
補助対象となるサービス | 補助額 |
1 訪問介護 | 1から4のサービス利用料の合計額(1か月あたり)の9割を助成 ※上限は6万円 ※4は1回限り |
2 訪問入浴介護 | |
3 福祉用具貸与(車いす、歩行器、電動ベッドなど) | |
4 福祉用具購入(腰掛便座、入浴補助用具、簡易浴槽など) |
利用の流れ
流れ | 内容 | 申請書類 |
1 利用申請 | 利用申請書(様式第1号)を健康づくり課へ提出(郵送可)してください。 (必要な添付書類)
| 利用申請書(様式第1号)(WORD 約19KB) 利用申請書(様式第1号)(PDF 約66KB) 意見書(様式第2号)(PDF 約101KB) 同意書(WORD 約22KB) 同意書(PDF 約42KB) |
2 利用決定 | 申請内容を審査し、市から利用承認通知書を送付します。 | |
3 サービス利用・支払 | 利用にあたっては、ご自身で介護サービス事業所などに利用をご依頼ください。サービス利用後、利用にかかった費用は一旦お支払いください。 | |
4 補助金の申請・請求 | 申請書兼請求書(様式第9号)を市健康づくり課に提出(郵送可)してください。 (必要な添付書類)
| 申請書兼請求書(様式第9号)(WORD 約18KB) 申請書兼請求書(様式第9号)(PDF 約103KB) |
5 交付決定・振込み | 交付決定・補助金の振込みには2か月ほどかかります。 | |
6 変更・中止 | 住所、利用状況などに変更が生じた場合や利用する必要がなくなった場合は、利用変更(中止)申請書(様式第5号)を健康づくり課へ提出(郵送可)してください。 | 利用変更(中止)申請書(様式第5号)(WORD 約17KB) 利用変更(中止)申請書(様式第5号)(PDF 約101KB) |