すべての子どもを対象として、放課後に小学校の余裕教室等を活用し、安心・安全な子どもの活動拠点(居場所)を設け、地域の方々の参画を得て、子どもたちに勉強やスポーツ・文化芸術活動・地域住民との交流活動等の機会を提供することにより、子どもたちが地域社会の中で心豊かで健やかに育まれる環境づくりを推進する事業です。
参加対象者
実施小学校に通学する児童及び区域外に在住する児童の中で希望する児童。ただし、子どもたちの安全を確保するために、原則として、終了時刻に確実に保護者等の迎えができる児童または放課後児童クラブに通う児童。
宇土市放課後子供教室内容
令和6年度1学期の活動の様子を載せています。ご覧ください。
「ふるさとタイム」(体験・交流活動)
主な学習内容を次のとおりとする。
時間 | 内容 | |
---|---|---|
15時15分~16時30分 | 活動ボランティアの指導や支援を得ながら、子どもたちが 主体的に遊ぶ時間とする。水鉄砲、こま回し、輪投げ等の昔遊びの他、バドミントン等 の各種スポーツ、調理や工作、七夕、ハロウィンなどの活動を通して地域の方々との交流、異学年の子どもたちとの絆を深める。 | 七夕飾り制作 |
「学びタイム」(国語・算数等の学習活動)
主な学習内容を次のとおりとする。
時間 | 内容 | |
---|---|---|
15時15分~16時30分 | 学習支援員の指導や支援を得ながらも、できる限り子どもたちで自主的・主体的に取り組み、自分で学ぶ時間とする。 |
指導者及び業務内容
No. | 指導者 | 業務内容 | 対象者 |
---|---|---|---|
1 | 協働活動支援員(コーディネーター) | 子供教室の総合調整、放課後児童クラブとの連携・調整、子供教室の活動プログラムの企画・策定、保護者・ボランティア等に対する子供教室への参加誘導等を行う。 | 地域の人材 |
2 | 協働活動サポーター | 学習活動、遊びの活動及び体験活動の安全管理並びに放課後児童クラブへの安全確実な引率・引渡しを行う。 | 地域の人材 |
3 | 学習支援員 | 学習活動の指導を行う。 | 地域の人材(教職経験者等) |
4 | 活動ボランティア | 学習活動、遊びの活動、体験活動等の指導及び安全管理を行う。 | 地域の人材 |
5 | 学校担当者 | 放課後子供教室に関する連絡・調整や支援に当たる。 | 実施校教職員 |
安全対策
- 終了後放課後児童クラブに通う児童は、協働活動サポーターが放課後児童クラブへ引率し、送り届ける。
- 終了後帰宅する児童は、原則として保護者等の迎えで帰宅する。
- 参加する児童、放課後子供教室コーディネーター、協働活動サポーター、学習支援員、活動ボランティアは、傷害・賠償保険に加入する。
教材・費用等
- 共通で使用する教材や印刷用紙、インク等の消耗品に要する費用及び放課後子供教室コーディネーター、協働活動サポーター、学習支援員、活動ボランティアの保険料は公費で支出する。
- 個人で所有する学習教材や工作等の材料・食材等に要する費用及び参加する児童の保険料は、参加者の負担とする。
各種申込
※各申込書を下記リンクよりエクセル形式でダウンロードできます。
放課後子供教室一覧
小学校区 | 子供教室名 | 所在地 | 定員 | 開設時間 |
---|---|---|---|---|
網田 | 網田放課後子供教室 | 宇土市下網田町1842 | なし | 毎週水曜日 |
スタッフを募集します
子どもたちの活動を支援していただくスタッフを募集します。
地域の子どもたちの育ちを一緒に見守りませんか?
申込は下記連絡先までお電話ください。